ずっとこれまでもテーマにしてきました
ラップトップ or タブレット
2台持ちが、それぞれの用途にしっかり適材適所で力を発揮してくれるので、いきつくところはこれだとは思いながら…
1台ですべてがそこそこいけるベターインワンを目指して。
今回は、いろいろ考えた結果、またいい機種を見つけたのでこれにしました♪
Let’s note CF-SV8
-
ラップトップ(安心のキーボード、トラックパッド)
-
タブレット機能はなし、CF-RZのように回転軸はなし、ペン入力もなし(僕は、言うほどペン入力を使っていませんでした…
-
12インチ、1キロくらいの大きさ、軽さ
-
通信機能あり(SIMフリー)
-
Blu-ray再生機能付き
-
裸で持ち歩ける機動性と堅牢性
-
USBハブなど追加ケーブルなしの標準設備つき(USB-C、USB×3、SDカードスロット、HDMIなど)
こんなところでしょうか。
特にポイントだったのは
キーボード&トラックパッド(マウス)入力
ここは、ゆずれないところです。
過去もiPadの画面キーボード入力だったり、surfaceは別途キーボードがつけられますがiPadのsmartkeyboard系などではやはり入力、変換、ポインター使用などにおいてやはりキーボード&トラックパッド(マウス)入力にかなうものはないというのが僕の今の結論です。
入力スピード並びにスムーズさがやはり違います。
通信機能
iPadの良さって、やはりネット接続常時ができることですよね。
デザリングはスマホの電池も食ってしまいますし、、、
その点、Macbook系もそうですが、ラップトップはデザリングなどしないとネット接続ができない点はやはりデメリットとなります。(※surfaceはLTEモデルがあります)
Let’s note の上位機種はこれがホントに便利だと思います。(自分が使っている裏mona simもバッチリ使えています)
USB-C
これは、自宅のディスプレイが対応しているからというのが大きいのですが、給電機能もありますので、ACアダプターは泊まりで出かけない限りは自宅でも使いません。
USB-Cケーブルに接続するだけで、充電+ディスプレイ表示もこれ1本で!
ほかにハブなども使わないのでデスク周りがスッキリして最高です♪
ケースいらずの堅牢性
Let’s note のまさに「強み」ですよね!
ケースを使わなくてすむので、すぐに取り出せて使えます。(モダンスタンバイ機能も嬉しいです)
だいだいのビジネス系バッグやバックパックって今はパソコンスリーブや収納スペースってついているじゃあないですか?
そこに裸で入れてしまえば傷もつきませんし、ケースからわざわざ取り出して…って僕は結構ストレスなんですよね。
Macbookの時は、薄さゆえに圧力で画面に破損がないか怖くてやはりケースを使っていましたし、surfaceの時はキーボード兼のタイプカバーがあったので大丈夫ではありましたが。
理想は、今年新しく発売された CF-QV8 だと思っています。
ペン入力、回転軸によるタブレット使用、画面もタッチ可、解像度も高い。
自分の予算に収まりませんでした( ;∀;)
いつか、欲しいです、これ。
まだレビューも少ないですが、次第にユーザーさんとともに増えてくるのではないかと。
最近、国産企業を応援したいのか?
スマホを iPhoneからXperia1に変え、
タブレット&ラップトップを iPadやsurfaceからLet’s note CF-SV8 に変え
まだ、スマートウォッチは、Apple watchだったり、Fitbitだったりしますのでここは国産企業に期待なのですが。
それもまた趣深いなあと…
ちょっとだけ新しい愛期の写真を☆彡
キーボードも僕にはピッチの広さ、打ち心地、ホイールパッドとかなりお気に入りです。
Blu-ray まだ再生していませんが新幹線や飛行機に乗るときはぜひとも
このボンネットな感じ、そしてブラック、見ていてウットリします…
これ、これですよ、USB-C これ1本でディスプレイ接続と給電をまかないます。
HDMIは使わなくなってしまいましたが…
複数のUSB端子もマウスやスマホ同期も含めやはり便利。VGA端子もプレゼン時にいいですよね、LAN端子は今の自分は使いませんが…会社などではやはり大切ですよね。
外出するときはいつも持ち歩くようにしました。
電源立ち上げて、使わないときはモダンスタンバイでネット接続もしたままでいけますし、使い勝手がとてもいいです。
すると、、、これを持ち歩きやすいリュックが欲しいなあとまた物欲に駆られている最近このころです((-_-;)
また、Let’s note CF-SV8 レビューを今後もしていきたいと思います!!
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。