おはようございます!
5時前になぜか?起きてしまい、すっかり目がさえてしまった自分です(-_-;)
使用1週間になってきました(^^♪
Surface Go LTE
先日の【Surface アンバサダー限定ミーティング】でも活躍してくれましたが
快適に使えています♪
今日は、使ってよかったと思える5つのポイントをご紹介します!
1)やはり、持ち歩きにはこのサイズ!
重さ的にも、サイズ的にも、カバンの中での主張しない感じ。
まさに、モバイルPCです。
僕は、タブレットはiPad Pro 12.9インチを使っていますので、大小の使い分けがまた絶妙な感じで非常に気に入っています☆彡
左:iPad Pro 12.9 右:Surface Go です。大きさの違い参考にしてください。
2)タブレットと比較して、やはりキーボード、トラックパッド(マウス)が使えるのはデカい!
文字入力、文字選択のストレス軽減になります。
ありませんか?
また、この文字を大きくしたいとか、この文章をコピーしたいとかいうときに画面をタップして、範囲選択をするのですが、この時にうまく範囲選択が出来ない苛立ち…
画面内にもキーボードは出せますが、かなりの面積をキーボードが占めてしまう…
あるあるですよね~!
Surface Go は、タイプカバー(別売りですが)がありますので、ばっちりキーボード入力、そしてトラックパッドによる範囲選択ももちろん可能です!
Let’s note ではキーボードが光りませんので、ちょっと暗いところとかでキーボード入力するときにしっかりバックライトで点灯してくれるところなんかも気が利いていて僕は気に入っています!!
3)やはりLTEでしょ!さっと取り出してネット接続できる快適性(^_-)-☆
そうです、このスロットがあるのです…
もうちょい、寄ってみました。このSIMトレー
Surface Pro LTE は、違う場所にSIMトレーがありましたよね。
そうです、ここです。裏面。
ただ、Surface Pro LTEはeSIM対応なんですよね。海外出張時とか便利そうです。
残念ながら、Surface Go LTE にはeSIM対応はしておりません。
主要3キャリアはもちろん、UQモバイルやIIJMIOなどの格安SIMにも対応していますので、安価でLTE環境も手に入りやすいです。
4)USB-Cケーブル1本で、外部ディスプレイ接続。自宅はデスクトップ気分で、また音質も音量もGOOD(^^)/
ここは、Let’s note 比較にもなりますが、スピーカーの音量、音質ともにSurface Go の勝ちですね。
iPad Pro は4ステレオスピーカーなので迫力はiPad Pro の方がいい感じです。
Surface Go は、USB-C端子(のみ)がありますので、充電、出力などこのケーブルで全て賄えます。
僕は、自宅では外部ディスプレイ(LG 27UK850)につなぎ充電兼用で使っています。
4K出力も出来ており、ビデオパスなどの動画も見ていますが問題ありませんね。
タイプカバーで入力していますが、ここはブルートゥース対応の外付けキーボードにも興味があります…
5)嬉しい「office2019」搭載♪
まだ、あまり使っていませんが…最新のofficeが標準添付っていうのもやはりうれしいポイントです。
コアユーザーの方は、office365などで最新バージョンをお使いかもなので、ここはメリットではないかもしれませんね。
こんな感じで、5つのポイントをご紹介させていただきました!!
いいですよ~ Surface Go LTE(^_-)-☆
タブレットとしても使えますので、画面保護にはガラスフィルムをおすすめします☆彡
安価なのもいいですよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も皆様にとって、良い一日となりますように♪